2021年02月13日
クレジットカードの決済機で決済する瞬間にクレカを引っこ抜いたらその場の支払は完了するけど請求は来ないみたいなバグ技無いかな。
ポケモン交換する瞬間に通信ケーブル引っこ抜いたらポケモンが増えるみたいな感じで。
DE-TEIUです。
今日は掲示板の話をします。
掲示板とは、ざっくり言うとテキストを投稿できるWebシステムの事です。誰かが投稿したテキストにコメント(返事、レス)を書き込んだりもできます。
英語で表記すると「Bulletin Board System」であり、略してBBSと呼ばれることもあります。
昔の個人サイトには大抵1つは掲示板が設置されていました。掲示板の書き込みの内容は、そのサイトを頻繁に訪れる、いわゆる常連同士の雑談だったり、
キリ番報告等があったでしょうか。超クローズドなSNSみたいなものだと考えても良いでしょう。
掲示板を自分のサイトに設置する方法はざっくり2通りありました。まず1つはレンタル掲示板サービスを利用することです。
CGIBOY等の掲示板サービスに申し込むと、掲示板のURLが発行されるので、それを自分のサイトからリンクさせるだけです。単純ですね。
もう1つの方法は、掲示板CGI(Common Gateway Interface)を自前で実装orどこかから調達して自分のWebサイトを公開しているサーバー内に設置する事です。
昔はKENTWEB等がこの掲示板CGIのスクリプトを配布していましたので、それを利用する方も多かった気がします。
設置するには以下のような手順が必要でした。
私も初めてcgiの掲示板を設置した時はパーミッションって何やねんって感じでやってましたね。
こっちのファイルのパーミッションは755でこっちは644って何だよ、全部777で良いだろ(全く良くない)とか色々試行錯誤してました。
無事設置に成功した後、テスト投稿したり管理画面でそのテスト投稿を削除したりとかして自分が神にでもなったかのような高揚感を味わった記憶があります。ラスボスみたいですね。
長くなりそうなので次回に続きます。
2021年02月09日
「アノマロカリス」って狩りが得意な麻呂の事を指す言葉だと思ってました。DE-TEIU です。
今日は「Webリング」の話をします。
Webリングとは、何かしら特定のテーマを持った個人サイト同士を繋ぐリンク集のようなものです。
例えば自分のサイトにゲームの攻略情報などを載せている人はゲーム系のWebリングに登録したりするわけです。
そしてWebリングに参加する事によって、うまくいけば他のサイトの管理人達と繋がりが持てたり、自分のサイトのアクセス数が上がったりします。
「じゃあ色んなWebリングにとにかく参加しまくれば一気に人気が出るのでは?」と思うかもしれませんが。意外とそんな事する人はいなかったような気がします。
どのサイトのWebリング登録数も大抵1つか、多くても2つぐらいだったような。
残念ながら、今でも残っているWebリングはほとんど無いようです。
昔はスーパー正男とか、WWAのWebリングとかありませんでしたっけ。
まぁ現代では色々なSNSが存在しているので、まぁそれはそれで良いかとは思います。
ちなみに、時間のないサイト運営者リングが奇跡的に生き残っていたので、このサイトも参加してます。
このWebリングはWebリングと言いつつ特に他のサイトにリンクできたりするわけでは無いんですが、ゲーム制作者とかがよく自分のサイトにこのWebリングのバナーを貼っていたような気がします。
ところで話題は完全に変わりますが血液型について話します。
AB型の人数は他の血液型の人数より少ないと言われています。ということは、AB型を輸血できる人が少ないということになり、
AB型の血液は慢性的に不足しているのではないか、という説は誰でも1回ぐらい考えたことがあるかもしれません。
ただ実際のところ、AB型の人数が少ないとはつまり、AB型の人が輸血を必要とする状況になる確率も他の血液型の人より低いので、
不足する割合は他の血液型と大差は無いようです。(当然、その時節によって偏るとは思いますが)
とはいえ例外もあると思います。例えば、都内某所で「AB型カンファレンス」が開催されて、
日本全国からAB型が集まった所を襲撃されたらこれはもう確実にAB型の血が不足すると思います。怖いですね。気をつけましょう。
2021年02月05日
DE-TEIU です。
今回は「お気に入り」(ブックマーク)ボタンの話をします。
昔の個人サイトのトップページには時々、「お気に入り」とか「ブックマーク」みたいなボタンが設置されていることがありました。
押すとブラウザのブックマークに表示中のページが追加されるというものです。
(このサイトにもそのボタンがありますが。完全にハリボテです。)
これは最近では全く見なくなりましたが今でも使えるものなのかどうか気になったので調べました。
結論としては、IE(Internet Explorer)でしか使えないようです。昨今はIE自体がそもそも非推奨になっているので、実質廃止みたいな機能ですね。
ところで"Explorer"って単語を打ってるとき、毎回「これでスペル合ってたっけ」って不安になりません?
一応、IE向けに実装するとこういうコードになります。
window.sidebar.addPanel(url, siteTitle);
参考:ブラウザのお気に入り(ブックマーク)に登録(ShanaBrian)
ちなみに昔は一応Firefoxでもできたようです。
参考:window.sidebar - Web API | MDN
まぁ確かにブックマークってそもそもブラウザのツールバーとかからボタン一発でできたりするので、
わざわざJavaScriptでできるようにする意味ってあんまりなさそうですね。
余談ですが、IEはたまにこういう独自規格があったりしますよね。ime-mode(<input type="text">フォーカス時に全角/半角入力を切り替えるプロパティ)とか。
昔の業務系Webアプリ開発の現場ではたまにime-modeで入力制御をしてほしいなんて要件があったなんていう話もどこかで聞いた気がします。
ime-modeが廃止された後に気合で独自実装した人もいるかもしれませんが、もしいたらどうやったのか聞いてみたいです。
今日の本題は以上です。
最後に、奇跡的にweb拍手にいくつかコメントが届いたので、コメント返信やっていきます。
> モルカーって忍者と極道に出てくると思ってたのに、読み進めてもなかなか出てこないです。どうすればいいですか?
モルカーは全年齢向けの番組なので、多分首を刎ねるシーンを映せないんだと思います。
本編で悪事(わるさ)かました人間は見えないところで忍者に襲撃されているはずです。
ブルーレイ版が出たらそのシーンが収録されるかもしれないですね。
> a
アルファベットの最初の文字ですね。これって誰が考えたんでしょうか。
> いただきます!
ごちそうさまです!
> d
そういえば、私の祖先のミドルネームが「D」だった気がします。おかげで思い出しました。
> nbn
N…日本
B…ブレイク
N…農業
> やるじゃん
やりました。
> kk;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、n
そうですね。私もそう思います。
> ういyGBbwぁbf日・慰安n
そうですね。私もそう思います。
> eえaaaaaaaaaaあっっっっっっff
そうですね。私もそう思います。
> aaaaaaaaaaあf
そうですね。私もそう思います。
> あああああああ
そうですね。私もそう思います。
> パチパチ
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
2021年02月01日
DE-TEIU です。コメント返信をやっていきます。
初投稿という事で当然ながらコメントは1件も届いておりませんので、今回紹介するコメントは全て私がでっち上げたものです。ご了承ください。
> نیا سال مبارک ہو.
そうですね。私もそう思います。
> 好きなおもしろフラッシュを教えて下さい。
とりあえず適当にパッと思いついたものを。
> 眉毛はどこから生えてますか?
腕からです。
> 家に70kgぐらいの肉塊があるのですが、諸事情でどう処分すべきか悩んでいます。
炭火焼きにすると良いと思います。焦げて食べられなくなったものはこっそり網の隙間から落としましょう。
> このサイト面白いですね。晒します。
スクショ付きでお願いします。
> からあげプレート
学食にありそうですね。
> 最大HPはいくつですか?
攻略wiki見たら7,800ぐらいって書いてありました。
> テスト
これは私が試しに送ったやつですね。
> 将来、板前になりたいと思っています。どうすればいいでしょうか。
板前インフルエンサーがやっている月額5,000円のオンラインサロンに加入してください。それだけで全てうまくいきます。
> テレビのリモコンとって
アレクサに言え
今日はこのぐらいにしておきましょう。
何かコメントがあればトップページのweb拍手かTwitterでお知らせください。
以上、よろしくお願いいたします。